Blog開催のご案内

2025年5月の献立

中華とインプロ☆麻婆と即興料理

         + − ボタンで項目を開閉可能です ↓



(サイトの更新が遅れ気味でご迷惑をおかけします)
(最新の献立や日程が気になる方はLINEの先行告知をお試しください→@260rxdtl



GWいかがお過ごしですか?
5月、数ヶ所でキャンセルが出ていますので、チェックしてみてくださいね。


5月の献立のひとつ目は中華。大人気の麻婆豆腐は定期的に食べたくなる中華料理のひとつですよね。一汁三彩のプライベートレッスンでもリクエストの多い献立のひとつです。
ぷるんとしたお豆腐に、花椒のしびれる辛さと唐辛子のピリ辛で刺激を効かせれば、ついついご飯がすすんでしまいます。

↑作っている時が一番辛くて良い色しています




外食でいただく中華は油っこくて胃にもたれることもありますが、手作りなので油控えめに、辛さも好みで調整できるのがいいところ。ただ辛いだけでなくちゃんと旨味とコクを引き出して、市販の素を使わなくても本格的な味をご家庭で楽しめます。

↑辛さはお好みで変えられます



中華の副菜は無難な中華サラダかピータン豆腐、ちょっと豪華に棒棒鶏あたりに落ち着きがちで、意外とレパートリーに乏しくなりませんか?
今回はちょっと趣向を変えて、季節の新じゃがと木耳を使った本場中国のヘルシーな前菜をふたつご紹介します。
中華スープもつけて中華の一汁三菜の完成です。


もうひとつは定期的に開催している、即興料理教室「インプロ一汁三彩」です。
インプロとは、台本やあらすじがなくその場でストーリーを生み出す即興演劇やダンスに使われる言葉ですが、それを料理教室でやってしまうのが「インプロ一汁三彩」です。
レシピにとらわれずに、その時沸いてきたアイデアとインスピレーションで作っていきます。

また「即興料理」の一番の特徴は、皆さんにも食材を持ち込んでもらう企画から参加型なこと。当日皆さまにお持ちいただいた食材と、我が家にある食材を組み合わせて、即興で献立を考えて調理します。
お持込食材のルールは日程のご案内に記載しますが、基本的に自由です。

前回開催のInstagram投稿 投稿 や写真をご覧いただくとイメージしやすいかもしれません。

↑以前の開催回の様子。何が出来るかは当日次第☆



すべて即興だと日によってバラツキが出過ぎるので、固定のおつまみも数品作ります。
ひとつはニラ餅。お餅ってお雑煮やいそべ、安倍川餅以外くらいで消費してしまいますが、お正月の残りのお餅が戸棚や冷凍庫から出てきた時にぜひ。ニラの風味とカリカリもちもちな食感で、おつまみにぴったりなお餅料理です。

もう一品は季節の新玉ねぎに生ハムを合わせたワインによく合うグリル料理。ハーブやチーズを合わせたりとアレンジも自在です。

↑とある回のお持ち込み食材。さまざまです


レシピなしの即興というとなんだか難しく聞こえますが、実は日常やっていることの延長です。
冷蔵庫の残り物、スーパーの見切り品、旅先で見つけた気になる食材、戴き物や沢山届くふるさと納税の返礼品…こういったものを組み合わせて、その日の気分で献立が決まっていくのが我が家の日々の食卓。
大まかなイメージで作り始め、途中で思いついて方針変更したり、始まりと出来上がりが違うことも。
品数を増やしたい時は単品で、大皿に派手に盛りたい時はさまざまな食材を彩りよく組み合わせて、使い切ってしまいたい食材はあちこちに形や味を変えて忍ばせて…
食材を無駄にしない、飽きずに食べ回せる、いいことづくめです。意外と簡単に思えて、お料理に自信がつくかもしれませんよ。

◆下記空き状況はブログ公開時点のものですが、キャンセルや変更で日々空き状況が変わります
最新情報はお問い合わせいただくか、LINEをフォローの上、空き状況の自動配信をお試しください

LINEの公式アカウント「@260rxdtl」をフォローいただき、チャット画面から「空き状況」「空き」「空いてる日」のいずれかをメッセージ送信していただくと、最新のお教室の空き状況が自動配信されます☆
※自動配信が対応するキーワードの前後に違う文字が付くと無効です


〈 献立1 麻婆豆腐 〉

・麻婆豆腐
・土豆絲(じゃがいもの冷菜)
・涼拌木耳(木耳の和えもの)
・中華スープ

5月10日(土)10:00~14:00 満席

5月11日(日)10:00~14:00 満席
・5月17日(土)10:00~14:00 空きが出ました

5月18日(日)10:00~14:00 満席


〈 献立2 即興料理 〉

・ニラ餅
・生ハムと新玉ねぎのグリル
その他は皆さまのお持ち込みと我が家の食材で、お菜数品と〆のご飯ものや麺などを即興で調理します

・5月24日(土)10:00~14:00 残1

5月25日(日)10:00~14:00 満席
5月31日(土)10:00~14:00 満席
※何かひとつ以上の食材をお持ち込みください
(高価・レア過ぎるもの、処理に時間がかかり過ぎるものはお避けください)


(一汁三彩では継続参加の方にご予約いただきやすいよう、ご参加時に翌々月までお席の予約を承るため、一般告知前にお席が埋まっていることがあります)


※日程に記載のない日でも、平日も含め都合がつく日であれば開催いたします
公開コースとして追加開催する場合は、参加者が2名以上になれば通常通り開催、1名のみの場合は、+2,200円でお受けいたします
ご希望日があれば日程をサイト上でオープンにして参加者を募集いたしますので、お気軽にご相談ください

※上記以外の献立およびプライベートレッスンは別途お問い合わせください

●定員
定員3〜4名(献立により)
☆一汁三菜をすべてご自分で作っていただくため少人数制です
☆当教室は紹介制です。空きがある場合には新規の方を受け付けております(下記参照)


●参加費 6,600/ひとり


1〜2人分の材料費込みの参加費です。
☆試食して余った分はお持ち帰りいただけます

●レッスンの流れ
トップページから「教室の進行」タブをご覧ください


●レッスンお申し込み方法
公式アカウント「@260rxdtl」をお友だち登録の上、チャット画面からお申し込みください


※LINEがお使いいただけない方は、以下よりお申し込みください
一両日中にご連絡いたします

問い合わせフォーム
もしくは
メール:ryouri38@gmail.com



☆「一汁三彩」は紹介制です。
初めてご参加いただく方は、紹介者のお名前も併記ください

※当教室は一般家庭のキッチンを使って開催しています
大勢お呼び出来ないため紹介制で運営しておりますが、お申込みに余裕がある場合はご紹介以外の方もご参加いただいております。ご興味のある方はお気軽にお問合わせください
男性のご参加はご紹介者を介してか、初回のみ女性同伴でお願いしています


●お申し込み後のキャンセルについて
直前のキャンセルは他の方にお席をお譲りするのが難しく、お席が無駄になってしまいます
また材料を事前に準備していますので、キャンセルはできるだけご遠慮ください
やむをえずキャンセルされる場合は、キャンセル料を頂戴しています
※特別な配慮が必要な場合は、柔軟に対応いたします

☆キャンセルフィー
当日含まず、
・4日前までのご連絡  キャンセル料はいただきません
・3日前からのご連絡  参加費の70%
・当日のご連絡・連絡なしでのご欠席  参加費の100%


●お持ちいただくもの
エプロン
お手拭きタオル
筆記用具(メモ用)
保存容器(お持ち帰り用)

※作ったお料理はジップロックに詰めてお持ち帰りいただきますが、持ち運びが気になる方は保存容器をご用意下さい


●アクセス
東急目黒線「不動前駅」下車 徒歩7分
※JR目黒駅から1つめです
※急行は止まりません

東急目黒線「武蔵小山駅」下車徒歩8分
※JR目黒駅から2つめです
※急行が止まります

☆JR「目黒駅」および「五反田駅」からは徒歩20分くらいです
詳細な地図は、ご入金後お申し込みが確定しましたらメールでお送りいたします


お申し込み、お待ちしております。