煮込み2種☆ビーフシチューとロールキャベツ
+ − ボタンで項目を開閉可能です ↓
ようやく涼しくなりました。朝晩は寒さを感じるほどで、あんなに暑さに困っていたのに急に寒いとちょっと夏が恋しい気がするなんて、人は欲張りにですね。
お料理には良い季節の到来です。コトコト煮込みを楽しみましょう。今回は2献立とも人気の煮込み料理を中心にした献立です。
煮込んでいる間は時間があるので、前菜やサラダで先に食べ始めるのが煮込みの回の定番です。大きく謳っていませんが一汁三彩はお好みのアルコールやノンアルドリンクのお持ち込みOKです。一杯やりたいなーという方はどうぞお楽しみくださいね。ただしアルコールの抜栓は包丁を片付けてから。飲みながらの調理はNGですのでそこだけご協力ください。
献立のひとつ目はビーフシチュー。CMの影響からか、シチューというとクリームシチューが主流なようですが、我が家はシチューといえばブラウンのビーフシチューでした。
手っ取り早くデミグラスの缶詰や固形ルーを使う方法もありますが、一汁三彩ではブラウンシチューも全て手作りします。素材から旨みや深い色を引き出すお手製のビーフシチューは優しい味わいで、濃厚そうに見えるけれど意外とあっさりして胸焼けとは無縁です。お鍋の中がこの色に変わっていく過程をぜひ皆さまにも体験してほしいです。
時間内に出来上がるようお教室ではお肉を小さめに切りますが、お家ではぜひ大きな塊で煮込んでみてくださいね。
副菜はさっぱりとしたものを合わせます。柑橘と魚介をマリネした前菜と、ルッコラでサラダを作ります。
ビーフシチューを絡めて食べられるようパンもたっぷり用意しておきますね。

↑この色が自分で作れます☆
もう一つの献立は老若男女全方向的人気メニュー、ロールキャベツです。
こちらもブイヨンやコンソメは使いません。煮込みながら素材から引き出される美味しいお出汁だけで作ります。お教室で試食する際は出来立ての爽やかな味わいですが、煮込むほどコクが増していくのでぜひお家で味の変化を体験してみていただきたいです。失敗しないキャベツの扱い方も伝授します。
