蒸したり包んだり☆シュウマイとワンタン
+ − ボタンで項目を開閉可能です ↓
ようやく朝晩は暑さが落ち着いてきたでしょうか。
毎年10月は秋の献立をご紹介するのですが、最近はあまりに暑すぎて半分は夏の名残を残した献立になりました。
前半は一汁三彩創業以来、変わらず開催しているシュウマイです。
ご自宅でのリピート率も常連さんの推し度も、圧倒的な人気を誇っています。
外食したりお惣菜として買ってくるイメージがあり、作ったことがない方も多いですが、実は餃子より簡単で、冷めても美味しくお弁当向きと、おススメの中華お菜です。
蒸篭ごと食卓に出し蓋を取る瞬間のワクワク感、立ちのぼる湯気までご馳走です。

合わせる副菜も秋の人気もの。スパイスを効かせてアレンジしたかぼちゃサラダは、オトナが楽しめる味わいに。
もうひと品は蓮根、こちらも秋に季節を迎えます。カリッと焼いて黒胡麻をまとわせた蓮根は、仕上げの隠し調味料でぐんと味が引き立ち、お箸が止まらないひと品に。
お椀ものはニラを使ったお味噌汁です。
意外な組み合わせに思えますが、我が家の夏から秋の定番です。


2献立めは、あんかけ焼きそばを中心に中華です。
麺さえあれば、あとは冷蔵庫のありものでも作れるのですが、意外と作らないのが餡かけ焼きそば。
トロトロの餡の下からパリパリの麺が。
このコントラストが餡かけ焼きそばの醍醐味ですね。
麺をパリッとカリッと焼き付け、そこにたっぷりの餡をトロリとかけた本格派ですが、でも意外と簡単です。
市販の揚げ麺でも作れますが、今回は好みの加減に焼いて仕上げますよ。
五目と言ってますが、6品も7品も入ってますのでお楽しみに。
大抵のレシピは、市販の鶏がらスープの素を使って餡を作りますが、当教室は市販のお出汁が苦手です。
美味しい出汁の出る食材を使って、コクと旨味を加えます。
私は辛子をたっぷり、お酢をチョロリ、が好みです。

餡かけ焼きそばだけでボリュームもカロリーも充分なので、ヘルシーな副菜と残り野菜で作れるスープをつけました。
副菜は、中華の前菜と言えばコレ!的な棒棒鶏。
鶏肉をしっとりと茹で上げ、棒棒鶏のタレをとろりと、お皿には胡瓜やトマトを彩りよく添えて…という、私たちがよく目にする棒棒鶏は、実は本場四川の伝統からはかけ離れたアレンジされたもの。
四川では生野菜を食べる習慣はないですし、鶏肉にかける胡麻タレも四川料理ですから相当赤くて辛いんです。
一汁三彩の棒棒鶏ソースは、胡麻をベースに、酸味や絡みを自分の好みに仕上げられますので、本場に近づけたい方はぜひ挑戦してみてくださいね。

スープはワンタンスープ。
つるんとのどごし良く、生姜を効かせて食欲をそそります。
何種類かの包み方を伝授しますね。
ワンタン以外はすべて、焼きそばと棒棒鶏を作った材料を流用するので食材を無駄にしません。

中秋のお月様を眺め、お彼岸だというのにいまだ35度とは困りものですが、季節はちゃんと移ろいます。
この献立を皆さんと作る頃には涼しくなって、アツアツをいただくのが楽しめる気候になっていると良いですね。

◆下記空き状況はブログ公開時点のものです
最新情報はお問い合わせいただくか、LINEをフォローの上、空き状況の自動配信をお試しください
↓
LINEの公式アカウント「@260rxdtl」をフォローいただき、チャット画面から「空き状況」「空き日程」「空いてる日」のいずれかをメッセージ送信していただくと、最新のお教室の空き状況が自動配信されます☆
※自動配信が対応するキーワードは上記3つのみ、前後に違う文字が付くと無効です
〈 献立1 シュウマイ 〉
・シュウマイ
・れんこんの黒ごま炒め
・スパイス香る大人のかぼちゃサラダ
・ニラのお味噌汁
・白飯
・10月6日(日)10:00~14:00 満席
・10月13日(日)10:00~14:00
・10月14日(祝)10:00~14:00
〈 献立2 五目あんかけ焼きそば 〉
・五目あんかけ焼きそば
・棒棒鶏
・ワンタンスープ
・10月19日(土)10:00~14:00 残1
・10月20日(日)10:00~14:00
※日程に記載のない日でも、平日も含め都合がつく日であれば開催いたします
公開コースとして追加開催する場合は、参加者が2名以上になれば通常通り開催、1名のみの場合は、+2,200円でお受けいたします
ご希望日があれば日程をサイト上でオープンにして参加者を募集いたしますので、お気軽にご相談ください
※上記以外の献立およびプライベートレッスンは別途お問い合わせください
