煮物もスープの春の味付け☆和洋2選
+ − ボタンで項目を開閉可能です ↓
(サイトの更新が遅れ気味でご迷惑をおかけします)
(最新の献立や日程が気になる方はLINEの先行告知をお試しください→@260rxdtl)
あっという間に4月を迎えます。
春の献立が続きます。前半は新年度のお祝いの席に重宝するお赤飯と季節の料理をお届けします。
後半はリクエストをいただき、煮込みハンバーグが再登場です。
前半はお赤飯。このレシピを習うまで、お赤飯は前日から準備して何時間もかけて蒸しあげる特別な献立で、もしくは買ってくるものだと思ってました。
嫁ぎ先の親戚に教わったレシピはそれは簡単で、でも驚きの美味しさです。配合が決めてです。

↑お豆の色だけでここまで鮮やかにご飯が染まります
主菜と副菜には春がいっぱい。
主菜は春の鶏ごぼう。春が旬の新ごぼうを美味しくいただきましょう。
暖かくなり軽やかな味付けが好ましくなる時期、私は煮物も季節で味付けを変えています。
「鶏ごぼう」と聞くとなんとなく、お醤油色でテリッと冬っぽい煮物を想像しますが今回は春仕立て。
すっきりした煮汁で、でもぼんやりせずキリッと仕上げます。

↑ごほうの風味がたまりません
副菜はこちらも春の食材、蕗です。蕗は下処理を覚えてしまえば簡単に扱える山菜です。
蕗独特のほろ苦く爽やかな香りを損なわないよう、油揚げと一緒にさっと炊き合わせました。
春は豆類、夏は茄子と炊き合わせることが多い私の大好物です。写真はモロッコインゲンを合わせています。
その他、季節の野菜たっぷりのお味噌汁を添えて、春を随所に感じられる献立になりました。

後半はハンバーグ。4月にも冷え込む日が続くことがありますね。そんな花冷えの夜に食べて欲しい献立です。
ふっくらジューシーな仕上がりのハンバーグをデミグラスソースで煮込みました。デミグラスは自作です。缶詰を買わなくてもお家で簡単にデミグラスが作れます。
秋なら舞茸を入れるところを春のマッシュルーム入り。
付け合わせの温サラダは春の葉野菜を焼きました。葉野菜を焼いたら新境地、きっとハマること請け合いです。

↑これはふたつ分のタネで焼いた大きなハンバーグです
旬のアサリはクラムチャウダーに。春野菜をたっぷり入れて季節に合わせてあっさりめに仕上げます。
貝と野菜からしっかり旨みを引き出してハンバーグにも負けない深い味わいです。
