中華とインプロ☆麻婆と即興料理
+ − ボタンで項目を開閉可能です ↓
(サイトの更新が遅れ気味でご迷惑をおかけします)
(最新の献立や日程が気になる方はLINEの先行告知をお試しください→@260rxdtl)
GWいかがお過ごしですか?
5月はリピーターさんの先行予約でほぼ満席になってしまいましたが、時々ポツッとキャンセルが出たりしますので、時々チェックしてみてくださいね。
5月の献立のひとつ目は中華。大人気の麻婆豆腐は定期的に食べたくなる中華料理のひとつですよね。一汁三彩のプライベートレッスンでもリクエストの多い献立のひとつです。
ぷるんとしたお豆腐に、花椒のしびれる辛さと唐辛子のピリ辛で刺激を効かせれば、ついついご飯がすすんでしまいます。

↑作っている時が一番辛くて良い色しています
外食でいただく中華は油っこくて胃にもたれることもありますが、手作りなので油控えめに、辛さも好みで調整できるのがいいところ。ただ辛いだけでなくちゃんと旨味とコクを引き出して、市販の素を使わなくても本格的な味をご家庭で楽しめます。

↑辛さはお好みで変えられます
中華の副菜は無難な中華サラダかピータン豆腐、ちょっと豪華に棒棒鶏あたりに落ち着きがちで、意外とレパートリーに乏しくなりませんか?
今回はちょっと趣向を変えて、季節の新じゃがと木耳を使った本場中国のヘルシーな前菜をふたつご紹介します。
中華スープもつけて中華の一汁三菜の完成です。

もうひとつは定期的に開催している、即興料理教室「インプロ一汁三彩」です。
インプロとは、台本やあらすじがなくその場でストーリーを生み出す即興演劇やダンスに使われる言葉ですが、それを料理教室でやってしまうのが「インプロ一汁三彩」です。
レシピにとらわれずに、その時沸いてきたアイデアとインスピレーションで作っていきます。
また「即興料理」の一番の特徴は、皆さんにも食材を持ち込んでもらう企画から参加型なこと。当日皆さまにお持ちいただいた食材と、我が家にある食材を組み合わせて、即興で献立を考えて調理します。
お持込食材のルールは日程のご案内に記載しますが、基本的に自由です。
前回開催のInstagram投稿 投稿 や写真をご覧いただくとイメージしやすいかもしれません。

↑以前の開催回の様子。何が出来るかは当日次第☆
すべて即興だと日によってバラツキが出過ぎるので、固定のおつまみも数品作ります。
ひとつはニラ餅。お餅ってお雑煮やいそべ、安倍川餅以外くらいで消費してしまいますが、お正月の残りのお餅が戸棚や冷凍庫から出てきた時にぜひ。ニラの風味とカリカリもちもちな食感で、おつまみにぴったりなお餅料理です。
もう一品は季節の新玉ねぎに生ハムを合わせたワインによく合うグリル料理。ハーブやチーズを合わせたりとアレンジも自在です。
