人気シリーズ、宅飲み用のおつまみセットが再登場!
+ − ボタンで項目を開閉可能です ↓
今年もやります!
コロナ下に始まった人気シリーズ、宅飲み用のおつまみセットが再登場です!
緊急事態宣言に蔓延防止など外で飲めなかった時代は一旦終了し、ほとんどの規制が解除されました、
それでも昔のように、アルコールが入って大勢でワイワイと騒ぐのはもうしばらくは難しいのかのしれません。
美味しいお酒やおつまみを取り寄せたり、たまにはちょっと贅沢な食材で腕を振るってみたりと、家で飲む楽しみを覚えたりしたこの数年ですが、手早くササっと作れる簡単でヘルシーなおつまみはいつの時代でも需要があります。
おうちで晩酌派には、ひとつでもレパートリーが増えるとうれしいですよね。
そんなニーズに合わせて今年も手軽にできる簡単おつまみをご紹介します。
一汁三彩のおつまみは「宅飲み用」と銘打ってますが、アルコールが苦手な人でも大丈夫!
高たんぱく低脂肪でお野菜多め、そしてお財布にも優しい、日々の食卓に並べる主菜や副菜、常備菜になるお菜中心です。
これまでは和洋中それぞれ2~3種類のおつまみをご紹介してきましたが、3回目となる今回は少し趣向を変えてみます。
これまで同様におつまみをいくつかご紹介しますが、今回は皆さんにも食材を持ち込んでもらおうと思います。
おつまみではなく「食材」を持ちいただき、それらを我が家の冷蔵庫にある手元の食材と組み合わせて即興でおつまみに仕上げてみたいと思います。
なんてチャレンジングな企画!!
自分の首を絞めている気がしていますが、何しろ今年はお教室スタートから10周年を迎える節目の年。
ちょっと冒険してみたい気分です。
お持ち込みで即興ですので、ご参加いただく回によって出来上がるものが違います。
前回までのおつまみセットの回でも〆のご飯や麺類は即興で作りましたが、あれを本編でもやるイメージです。
とはいえ、あまりバラツキが出過ぎてもいけないので、固定のおつまみを4品作り、その他を即興で作ります。

固定のおつまみメニューは和洋中とコリアンをひとつずつ、計4品をご紹介します。
まずは和食、お刺身を酒粕和えに。
胡麻の風味を効かせた酒粕の和え衣で和えたお魚は「なめろう」にも似ていますが、もう少し上品なので白身のお魚にも合いますよ。
写真はかんぱちですが、当日は手に入ったお魚を使用します。
ふたつめは中華、切って和えるだけの簡単なおつまみです。
しかも和え衣はご自宅にきっとある、アレとアレをまぜるだけ!
写真は胡瓜ですが、皆様のお持ち込みでここに合うものがあれば、即興で使いまわして胡瓜を別献立に仕立てるかもしれません。
続いてはコリアン、最近話題のヤンニョムチキンを厚揚げでアレンジしたヤンニョム厚揚げです。
良い子(オトナ)は飲みながらあんなに濃い味付けの揚げ物食べてはいけません。
でもあのジャンクな味はお酒が進むんですよね~、ということでせめて中身を揚げ鶏から大豆に切り替えてみました。


最後に洋はリエットです。
リエットとは本来は豚肉などで作る保存食ですが、今回作るのはただのリエットではありません。
マクロビを実践されている方が大豆でリエットを作るのですが、それをアレンジして魚介入りの大豆リエットを作ってみました。
バケットに塗ったり野菜につけたり…
(リエットの写真はもうしばらくお待ちください)
そのほか、昨年同様、皆さんのお腹の空き具合に合わせて〆のご飯ものも用意します、
お米になるか麺やパンになるかはその日の気分次第。皆さんからのお持ち込み食材を使うかもしれません。
出たとこ勝負感の強いおつまみセットの回ですが、即興でお料理できるようになるとお料理の幅が広がりますので、普段私がどんな風に食材を組み合わせ献立を作っているか覗いてみてくださいね。
意外と簡単に思えて、お料理の自信がつくかもしれませんよ~
